ラベル family の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル family の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年11月1日日曜日

七五三

P1000319.uGkRrHWm8P58.WILll6nnFX95.jpg



GF-1を買ったのは娘さんの七五三での晴れ姿を撮るためだったのに肝心の晴れ姿のエントリがなかった。やっぱりカメラが欲しかっただけというのがバレバレですね。

気を取り直して本題。なお、今回のイベントは
  • 娘さんの七五三
  • 両親の金婚式
をまとめてやるという割と強引な企画。このため去年七五三をやる方が一般的なのかもしれないが11月生まれの娘さんが8歳になる直前に敢行。娘さん曰く「危うく八五三になるところだった」だそうな。

会場は近所だという理由により八芳園をお借りし、賑々しくやらせていただきました。料理もおいしく、会場の皆さんの細やかなお気遣いにより大変和やかな会が出来ました。

ところで、八芳園は庭が綺麗で有名ですが、そのせいかはとバスのコースに設定されているんですね。はとバスツアーでいらしていた海外の方が庭で記念写真を撮っている娘さんに興味をお持ちになり、ばしばし写真を撮られてました。まぁ、完全和装の少女なんてかなりエキゾチックな光景だったんだろうなぁ。

2009年6月12日金曜日

デビュー

本日の晩ご飯での家族団らんのひととき、我が家恒例の日次報告会で発覚。

本日の娘さん、帰りの遅い奥さんを待ちきれず夕暮れ時の町を徘徊。近所のコンビニにお邪魔して店員さんにママの帰りを遅いことを嘆いていたら、心配された店員さんがお巡りさんをお呼びした模様。というわけで、入れ違いで家にいた奥さんに通報を受けたお巡りさんから召還命令が。

あぁ、迷子デビューしないうちに補導デビューしちゃった模様。

コンビニの皆さん、お巡りさん、大変ご迷惑をかけて申し訳ありません。が、とにかく内の娘は自宅電話番号をおぼえていることは間違いないことはわかりました。

2009年4月29日水曜日

計画性

それは月曜日のこと。仕事から帰ってくると娘さんが宿題をしている。実は2年生になったら宿題が当社比200%ぐらいに大幅に増量され、なかなか苦しんでいる様子。漢字テスト直し、漢ドリ、算ドリ、音読とてんこ盛りの宿題をなんとかこなして明日の時間割を確認すると、なんだ明日は遠足じゃん。しかも明後日は祝日だし。ということはあの宿題の山は水曜日中にやればよかったのではないでしょうかとお聞きしたら、
  • 遠足から帰ったあとに宿題なんかできるわけがない
  • お休みの日はだらだらしたいから宿題なんかしない
という理由により今日中に宿題を終わらせたかった模様。なんか計画性があるのかないのかよくわからないなぁ。
ちなみに当社比200%に増量された宿題。僕が子供の時はこんなにやってなかったと思う。ほんとにみんなやってくるのかとお風呂で聞いてみると女子はやってくるけど男子は半分ぐらいやってこないそうな。あー、やっぱりね。

2009年3月29日日曜日

本質

なんだかんだと言っている内に娘さんは小学一年生を修了している。この一年間に製作した作文、作品が通知表と一緒に我が家にやってきていたので見ていると、その中に物の説明をしましょう的なお題の作文があり、娘さんは何をおもったかバレンタインのチョコレートを題材に選んでいた模様。

「バレンタインのチョコレートはすきというきもちをつたえるもので、たいていはハートのかたちをしています。ぎりチョコはかんしゃのきもちをつたえるものです」
なんか本質をちゃんと掴んでますね。

2009年2月9日月曜日

神のおつげ

一日の仕事を終え、家に帰り、優しい妻とかわいい娘が待っている暖かい我が家のドアを開けるとそこには玄関いっぱいのゴミの山。


あぁ、これは神が「汝、ゴミをかたづけねば家に入る事なかれ」とおっしゃっているに違いないと思い娘さんに買い物してきたものを渡し、神のご意志の通り家に入ることなくゴミの山を担いでゴミ部屋までゴミ捨てに行って参りました。


神の啓示という物がいつ何時おこなわれるものとはわからないので、常日頃よりの備えの大切さを痛感した一日でした。