ちょっとわかりづらいかもしれないけどビルが縮んでる
11月21日撮影
11月28日撮影
12月3日撮影
なんでも「鹿島カットアンドダウン工法」という新工法らしい。間違えて倒しちゃったりしたら大変だろうに。すごいな。
ちょっとわかりづらいかもしれないけどビルが縮んでる
11月21日撮影
11月28日撮影
12月3日撮影
なんでも「鹿島カットアンドダウン工法」という新工法らしい。間違えて倒しちゃったりしたら大変だろうに。すごいな。
昨日、11/24は娘さんの誕生日。昨年はマイコプラズマにかかり誕生日を棒に振った娘さんとしては今年はきっちり誕生日を祝いたい気持ちが満載。しかし、僕が日曜に仕事にでるため舞浜詣では断念。その代わりといってはなんだが、誕生日プレゼントは少々張り込みました。
本もゲームも一杯あって本人も「恵まれている」と仰る娘さんの希望はカメラ。昭和の子どもの感覚からするとどんだけ恵まれてるんでしょうね?。親が甘いといけません。
というわけで、11才にしてカメラ女子デビュー。自分のお誕生日ケーキを撮る娘さん
キャンドルの光でも撮れるモードも搭載。なかなかいい雰囲気です。
ちなみに下は僕のカメラ
これ以外でもミニチュアや魚眼風加工、はてはボケ風味の加工までついて、いや、なかなか高性能なカメラをゲットしましたね、娘さん。是非、毎日見た物を撮って見せて欲しいものです。
娘さんはクマに操縦されていることを自認されているので夢にクマが多く出てくるそうだが、今日の夢はそのなかでも結構な感じの夢だったらしい。
なんでも気がつくと箱の中にいた娘さん。箱から出されるとどうやらそこはおもちゃ屋さん。そして娘さんは自分がティディベアだと気づく。回りには兄弟である同じクマが並ぶ。どんどん買われていく兄弟達。しかし売れ残る娘さんは特売シールを貼られてしまう。しかし無事お買い上げとなり、レジでひっくり返され「ピッと」される娘さん。「贈り物ですか」と店員さんが聞く声がするが自宅用だからと袋詰めされる娘さん。買ってもらった喜びのあまり袋を振り回す子ども。しかし、振り回される袋の中で恐れおののく娘さん。袋からだされベッドに置かれた娘さんは天井からの電気のまぶしさに目を閉じようとするがティディベアなので閉じられないし、目に手も届かず「いやー、まぶしいー」と思ったら目が覚めたそうな
いや、なかなかシュールな夢をみてますな。
昨日に引き続き夏休みの自由研究のネタ集めのため、新たなるかき氷をもとめての品川駅東口にあるストリングスホテル東京インターコンチネンタルへ。
なんでも奥さんがどっかのWebで見つけたらしいのだが、ホテルのおしゃれなかき氷というのも珍しい。その名も「夏季限定 アフタヌーンティーセット~かき氷~」だそうな。うーん、これはかなり強そうだ。
娘さんは桃を選択。赤桃ソルベ/白桃グラン/白桃、プラム、ソルダムと紅茶とカルダモン風味のシロップをかけて頂きます。さすがホテルのラウンジのかき氷だけあっておしゃれだ。下半分以上はソルベなんで、純粋なかき氷とはいかないかもしれないけど、そんなことはおいてといて、非常においしかったそうです。
なお、娘さん、内心はすげーはしゃいでいたけど、ホテルなんで外見上は押さえていたそうな。なかなかのテクニックをつけましたね。
本日は土曜日授業で親子レクあり。3校時からということで9時半にいったら1校時が終わった直後の休み時間。先生、親を呼ぶ時は校時などという専門的な単位ではなく日本標準時でお願いします。
というわけで2校時を丸々拝見することに。お題は四文字熟語。みんなで新聞から探すして気に入ったものを1つ発表する次第。5年生ともなると概ね粛々と授業が進む。さすがだ。まぁ、概ねだけどね。娘さんは我が家伝統の言葉「一撃必殺」を披露。やや狙いすぎの間はあるが、フルスイングなのでよしとしよう。クラスの皆さんも思い思いの言葉を発表。「脂肪燃焼」には笑わせて頂きました。ちなみに発表には20cm×40cm程度の小さい黒板にチョークで書いて、それを教室の前の黒板に貼るスタイル。随分と便利なものがあるんだねぇ。
次のお題は四文字熟語を複数使って状況を表すというもの。うむ5年生は難易度が高い。先生のサンプルは「〇〇(担任の先生の名前)先生」「前代未聞」「寝坊連続」「学校遅刻」「校長激怒」。なるほど分かりやすい。それに答えて娘さんは「(自分の名前漢字四文字)」「日本征服」「世界制覇」と。教育の成果が出ているなぁと、目を細める父でした。でも「日本征服」の前に「一撃必殺」を入れたほうが良かったな。
で、3校時目が本日のメインイベント、親子レク。今回のお題は「炎のドッチボール大会」。いや、先週運動会があったばかりなのに飛ばし過ぎだろう。
えぇ、やりました、ドッチボール、初夏の日差しの下で。4チームに分かれての対抗戦だったのですが、1回戦目で負けて、2回戦目に娘さん所属のチームとの対戦しました。しかし、どこに娘さんがいたかさっぱり覚えてません。そんな余裕はなかったです。概ね外野としてつったていただけですが大変楽しゅうございました。とても暑かったけどね。
なんとかドッチボールが終わってやれやれと思っていたら、時間があるからみんなでリレーをやりましょうという先生のお言葉。えっ?、聞いてませんよ、そんなこと。
というわけで、リレーはお父さんたちの役割よね、ってさっさと木陰でお休みになるお母様方を横目に50mでしたが、久しぶりに走りました。ちなみ娘さんも走ったはずですが、全然見てません。そんな余裕はありません。
そんなわけで2,3日筋肉痛が確定でしょうが、とても楽しい学校公開でした。