
なんか夏が来ちゃった、て感じ?
場所:4丁目,品川区,日本
ここのところ色々忙しかったので更新できず、ネタがたまってしまったので少しばかり前の話ですが家族そろってパぺロダンシングクロックワークショップというのに参加してきました。要するにロボットをプログラムして遊びましょうというイベント。ちなみにパペロというのは奥さん一押しのロボットで確かにかわいらしい。
でも後ろから見ると掃除機みたい
上の写真の方が娘さんの担当となった「ハム」さん。名前がテプラで張ってあるのが、また、かわいらしい。ちなみに皆さん色にちなんだ名前がついているました。
作業風景はこんな感じ。ハムさんが机の下に埋まっているぞ。なお、Make:Japanのイベント会場でおこなっていたのでまわりにはあやしい人&ものがいっぱい。
作業自体は所謂ビジュアルプログラムなので小学3年生でも簡単にロボットの動作をプログラム出来ます。なかなか興味深い。以下、作業画面。
21世紀の子供なのにロボットが怖い娘さんだががんばってプログラムしたパペロが動いたのは結構感動していた模様。
ところでこのイベントは東工大の大岡山キャンパスでやっていたのですが、会場をでたところで東工大の皆さんが作成した謎の3輪電動「フレームカー」が。自由にのれるのでお子様に大人気。というわけで、うちの娘さんにも大人気
しかも子供限定のレースまで開催され体重の軽さを生かして2位になって賞状までいただきました。
なかなか充実した1日でした
ゴールデンウィーク中は実は風邪で寝込んでいたため、ほぼどこにも行かなかったのですが、奥さんと娘さんがエントリーしていたポケモンワールドチャンピオンシップの東京予選にいってきました。ちなみにチャンピオンシップにはカードとDSの2種類あるんですが参加したのはDSの方。
DSのソフトの対戦大会というのはいったいどのようなものかと思ってましたが、なんとDSがくくりつけてる専用機材で対戦するんですね。
うちは小学生以上のカテゴリBに奥さんが、小学生までのカテゴリAに娘さんが参加したんですが上の機材を使って大人が対戦するとこんな感じ。
なお、奥さんはあっさり一回戦で敗退しましたが、娘さんは大方の予想を裏切り1回戦突破。
勝利の雄叫びを上げる娘さん。でも、まぁ、2回戦で敗退。ちなみに僕はこのあと撤収したんですが、奥さんと娘さんは引き続きイベント参加していろんな人と対戦したり、親切なお兄さんにポケモンを交換してもらったりしてとても有意義な1日をすごしたそうな。