本日、娘さんを保育園に迎えに行くと顔を見るなり「パパこないでー」と。なにやら隠し事があるらしい。隠れて見ていると用意された得物は牛乳パックの紙を切った張ったでつくられたびっくり箱。飛び出す部分は牛乳パックを切ってパンタグラフ構造のブロックを作り、よくのびるようにと輪ゴムでテンションをかけたものが4つほど連続したこった構造。保育士の皆さんは色々細かい技をご存じだ。
で、そのびっくり箱の中身を持ち帰り娘さんとよからぬ計略を練る。さてこれを使ってどうすればもっとも奥さんをびっくりさせることができるだろう?と。娘さんは「これおもしろいからあけてみて、って言ったらどう」とおっしゃる。答えて私は「そんな警戒させるようなことをいってはいけません。こうゆうものはなーんとなく置いておいて、話題にふれないようにするのが一番です」とアドバイスをいたしました。これを受けて娘さん曰く「それはいいアイデアね」。では一番話題にふれないためには二人して寝てしまいましょうとご提案したところ、それはもう快く提案をお受けいただきあっさり寝てしまわれました。すいません、娘さん。その辺は父の計略です。
ちなみに娘さんが寝静まった後にお帰りになった奥さんは箱を開けてびっくりされていました。あぁ、よかった。
2006年11月28日火曜日
2006年11月27日月曜日
薬
朝、娘さんを起こすと「耳の下が痛い」とのこと。でも熱はない。あぁ、これは毎度お騒がせの反復性耳下腺炎だねと親はあっさり納得し、それでもひどくなるまえにさっさと薬をもらおうととりあえず病院へ。
月曜の朝の病院は大賑わいで調子の悪そうなお子さんがいっぱいいる。皆さん、早く元気になるといいねぇ、と思いながらも待つこと1時間半。医者の見立てもやっぱり鼻風邪&反復性耳下腺炎。ちなみに診断時間は5分。まぁ、そんなもんさと、以下の薬をいただいてまいりました。
月曜の朝の病院は大賑わいで調子の悪そうなお子さんがいっぱいいる。皆さん、早く元気になるといいねぇ、と思いながらも待つこと1時間半。医者の見立てもやっぱり鼻風邪&反復性耳下腺炎。ちなみに診断時間は5分。まぁ、そんなもんさと、以下の薬をいただいてまいりました。
- ムコダイン細粒
- 塩化リゾチーム
- 幼児用PL顆粒
2006年11月20日月曜日
ディズニーリゾートめぐり
毎年恒例の娘さん誕生日記念ディズニーリゾートめぐりにこの金曜、土曜でいって参りました。会社の皆さん、このくそ忙しい時期に休んですいませんでした。

さぁ、多少、殊勝なところをみせたところで本題。やはり観光シーズンということもあって大賑わいでしたが、比較的空いているとおもわれる金曜はパッケージの都合上ディズニーランド。昼頃やってきては夕方ホテルにいってご飯をたべ、閉園直前にちょっとだけお散歩というライトコース。内容も相変わらず歩いてはショー&パレードを見てという一日でした。しかし、この日はちょっとばかり寒かったです。
ちなみに、毎年、ワールドバザールのおおきなツリーの前で写真をとっているのだが、何枚か撮ってるうちに、奥さんが「もうちょっと黄色い感じでフラッシュを焚かずにとって」とまた難しい注文をだされました。さすがにフラッシュ抑制すると露出解放(F2.8)でもシャッタースピードが0.3秒なので、さらに連続撮影モードでとったのが左の写真。連続撮影モードだと2枚目以降は割と安定しますね。
ホテルに泊まって二日目はディズニーシーへ。娘さんは先日買ってきたアリスをドレスを着用の上、お誕生シールをはってもらったことで、キャストの皆さんから「おめでとう」の暖かいお言葉や、道行くお姉さん方の「かわいいー」の声をいただきい大満足の模様。意識してやってるからな、この年で。この辺の戦略性がある意味末恐ろしい。
なお、この日は前日と比べてだいぶ暖かかったので助かりました。前日の寒さに懲りてホテルで防寒グッズを色々と買い込んだのですが。その代わりお天気も良いせいか大変な大賑わいですが、まぁ、基本的に
娘さんはフォートレスエクスプローションのガレオン船とアリエルのプレイグランドが特に気に入っていたようです。まぁ、要するに公園にいって遊ぶのと同じ感覚なんだろうな。
さらに娘さんは色々おねだりして様々な益体もないものをゲット。ポップコーンやデザートのスーベニールカップに始まって鏡やら櫛などもゲットしてほくほく顔。もしかすると彼女にとって最大の目的はこれなのでは?。上の写真はデザートのスーベニールカップを自ら梱包する娘さん。
さぁ、ご飯をたべて帰ろうかというところで、今回は最大のサプライズが。いままで全く怖がってアトラクションに乗ろうともしなかった娘さんが、アリエルのプレーグランドにあるコーヒーカップのような子供向けのライドにのったところでいきなり開眼。あれもこれもと乗り始めるではないか。最後はジェットコースターまでも自分から並びに行く変わりよう。さてはて次からはアトラクションに長時間並ぶ羽目に陥るのか?
なにはともあれ今年も娘さんに大変喜んでいただけたようなので大変楽しい週末でした。奥さんもありがとう、ご苦労さまでした。
さぁ、多少、殊勝なところをみせたところで本題。やはり観光シーズンということもあって大賑わいでしたが、比較的空いているとおもわれる金曜はパッケージの都合上ディズニーランド。昼頃やってきては夕方ホテルにいってご飯をたべ、閉園直前にちょっとだけお散歩というライトコース。内容も相変わらず歩いてはショー&パレードを見てという一日でした。しかし、この日はちょっとばかり寒かったです。
ちなみに、毎年、ワールドバザールのおおきなツリーの前で写真をとっているのだが、何枚か撮ってるうちに、奥さんが「もうちょっと黄色い感じでフラッシュを焚かずにとって」とまた難しい注文をだされました。さすがにフラッシュ抑制すると露出解放(F2.8)でもシャッタースピードが0.3秒なので、さらに連続撮影モードでとったのが左の写真。連続撮影モードだと2枚目以降は割と安定しますね。
ホテルに泊まって二日目はディズニーシーへ。娘さんは先日買ってきたアリスをドレスを着用の上、お誕生シールをはってもらったことで、キャストの皆さんから「おめでとう」の暖かいお言葉や、道行くお姉さん方の「かわいいー」の声をいただきい大満足の模様。意識してやってるからな、この年で。この辺の戦略性がある意味末恐ろしい。
なお、この日は前日と比べてだいぶ暖かかったので助かりました。前日の寒さに懲りてホテルで防寒グッズを色々と買い込んだのですが。その代わりお天気も良いせいか大変な大賑わいですが、まぁ、基本的に
- アトラクションには目をくれず基本的にはぷらぷら散歩
- パッケージにショーチケットが2つついているので並ばずにすむ
- そのほかのショーは始まる時間近辺にいって適当に遠巻きにみてればなんとかなる
娘さんはフォートレスエクスプローションのガレオン船とアリエルのプレイグランドが特に気に入っていたようです。まぁ、要するに公園にいって遊ぶのと同じ感覚なんだろうな。
さらに娘さんは色々おねだりして様々な益体もないものをゲット。ポップコーンやデザートのスーベニールカップに始まって鏡やら櫛などもゲットしてほくほく顔。もしかすると彼女にとって最大の目的はこれなのでは?。上の写真はデザートのスーベニールカップを自ら梱包する娘さん。
さぁ、ご飯をたべて帰ろうかというところで、今回は最大のサプライズが。いままで全く怖がってアトラクションに乗ろうともしなかった娘さんが、アリエルのプレーグランドにあるコーヒーカップのような子供向けのライドにのったところでいきなり開眼。あれもこれもと乗り始めるではないか。最後はジェットコースターまでも自分から並びに行く変わりよう。さてはて次からはアトラクションに長時間並ぶ羽目に陥るのか?
なにはともあれ今年も娘さんに大変喜んでいただけたようなので大変楽しい週末でした。奥さんもありがとう、ご苦労さまでした。
2006年11月15日水曜日
属性
うちの娘さんにはいろんな属性フラグが立っている
1.コスプレイヤー
先日、友人の葬式からかえると見慣れないドレスが掛かっている。見慣れないのだがどこかで見たことがあるので記憶をたぐってみるとどうやらアリスらしい。奥さんに聞くと今度ディズニーリゾートに行くときに着ていくために購入したのだそうだ。確かに10月の終わりに行ったときは本物のコスプレの人たちがいっぱいいたので、それに触発されたのかもしれない。普通の格好でいったらまずいのか、あそこは?。
2.ポエマー
以前、車に乗っていたときのこと。天気がよかったので幌をあけてはしっているとバックミラー越しにならがなにやら腕をのばしては なにかをつかんでいる娘さんがいる。何をしてるのかと聞いてみると「風をつかまえてる」との答え。とりあえず「家に帰ったら離してあげなさい」と答えたら ちゃんとリリースしてた。
3.シンガーソングライター
本日、保育園の帰り道のこと通り雨が降ってきたので傘を差して帰る途中、娘さんがなにやらむにゃむにゃいっている。耳をすますと「ぴちぴち、ぽたぽた、ぴちゃんぴちゃん、ばちゃーん」とかつぶやいている。何を言っているのかと聞いてみたら「雨のまねして歌ってる」だそうだ。
これは女の子だから?。自分が子供の時のことはよく覚えてないがもしかしてこうゆう子供だったんだろうか?
1.コスプレイヤー
先日、友人の葬式からかえると見慣れないドレスが掛かっている。見慣れないのだがどこかで見たことがあるので記憶をたぐってみるとどうやらアリスらしい。奥さんに聞くと今度ディズニーリゾートに行くときに着ていくために購入したのだそうだ。確かに10月の終わりに行ったときは本物のコスプレの人たちがいっぱいいたので、それに触発されたのかもしれない。普通の格好でいったらまずいのか、あそこは?。
2.ポエマー
以前、車に乗っていたときのこと。天気がよかったので幌をあけてはしっているとバックミラー越しにならがなにやら腕をのばしては なにかをつかんでいる娘さんがいる。何をしてるのかと聞いてみると「風をつかまえてる」との答え。とりあえず「家に帰ったら離してあげなさい」と答えたら ちゃんとリリースしてた。
3.シンガーソングライター
本日、保育園の帰り道のこと通り雨が降ってきたので傘を差して帰る途中、娘さんがなにやらむにゃむにゃいっている。耳をすますと「ぴちぴち、ぽたぽた、ぴちゃんぴちゃん、ばちゃーん」とかつぶやいている。何を言っているのかと聞いてみたら「雨のまねして歌ってる」だそうだ。
これは女の子だから?。自分が子供の時のことはよく覚えてないがもしかしてこうゆう子供だったんだろうか?
2006年10月30日月曜日
科学の力
というわけで、昨日買ったPowerShot G7をもってディズニーランドへ行って参りました。本日は大人もコスプレ可能日だったのでコスプレのみなさんをみてるだけでも楽しゅうございました。ちな みにうちの娘さんは気持ち的には魔女コスプレ。奥さんはふつーの格好をしたはずなのに、なんとなく魔女コスプレ風。
で、カメラですが。結論から申しますと科学の力はすばらしい。シャッタースピード1/8秒でも(まぁまぁ)ぶれてない。左の写真はナイトスナップモードでとったのですが、背景の雰囲気も結構でてるし。
しかし肝心の構図がいまいちだな。カメラもまだ使い方がいまいちわかってないので、これから精進します。
2006年10月29日日曜日
プレゼント
本日は誕生日というわけで、自分にプレゼント。
お買い上げ商品はPowerShot G7。ちなみにいままでがG3なので、Gシリーズばっかり。
G3もなかなかよかったんだけど、やはり一昔前の機種なので動作がいまいちとろいのと、最近の手ぶれ&増感は暗いところでも結構いけるようになっ てるようなので、我が家の一大イベントであるディズニーリゾートめぐり前の購入を決心。夜の子供スナップってむちゃくちゃ難しいのでカメラだのみがやっぱり必要ということで。
機種選定は結構悩みましたが、コンパクトカメラで一番おたくそうなカメラということでG7に決定。わざわざ「F-1」や「T90」からサンプリングしたシャッター音が選べますっていう馬鹿馬鹿しいスペックがなんともいえません。
で、寸評。といってもG3からの比較だからだいぶ甘いとは思うが。
お買い上げ商品はPowerShot G7。ちなみにいままでがG3なので、Gシリーズばっかり。
G3もなかなかよかったんだけど、やはり一昔前の機種なので動作がいまいちとろいのと、最近の手ぶれ&増感は暗いところでも結構いけるようになっ てるようなので、我が家の一大イベントであるディズニーリゾートめぐり前の購入を決心。夜の子供スナップってむちゃくちゃ難しいのでカメラだのみがやっぱり必要ということで。
機種選定は結構悩みましたが、コンパクトカメラで一番おたくそうなカメラということでG7に決定。わざわざ「F-1」や「T90」からサンプリングしたシャッター音が選べますっていう馬鹿馬鹿しいスペックがなんともいえません。
で、寸評。といってもG3からの比較だからだいぶ甘いとは思うが。
- G3より小さくなってレンズカバーがいらなくなった
- ピント、ズームともいちいち動作が速い
- UIも使いやすい
- フェイスキャッチはおもしろい。ちゃんと追従するし
- 感度があげられる&手ぶれ補正つきなので暗いとこでもだいぶ安心
- プリセットのシーンがとってもお利口。あー便利だ。
登録:
投稿 (Atom)