2008年7月4日金曜日

勝ち組

本日は娘さんが通っていた保育園の七夕祭り。娘さんはゲストとして参加。で、その七夕祭りへの道々での会話。

娘さん、曰く「保育園って勝ち組だよね?」。何故そのように思われるのかを問うと「朝、保育園にいったらすぐに遊べるし、お昼まで自由時間。しかも、お昼御飯をたべたら帰るまでずーと遊べる。それに比べると小学生は授業、授業ばかりで、休み時間は短いし、宿題を忘れると中休みがなくなっちゃう。ほんと保育園は勝ち組よね」だそうです。

なんとなく「勝ち組」の用法が間違っているような気がしますが、要するに6歳児による「昔はよかった」という話らしいです。それでも小学校は楽しい?、とお伺いすると「すっごく楽しい」と即答されるので、まぁ、がんばって楽しい小学校生活を送ってくださいな。

2008年6月5日木曜日

もて

さて、保育園時代もある程度、異性からの好意をうけるという栄誉をうけていた娘さんですが、さっそく小学校でももてたようです。

それはなんでも今週より席替えとなり、食卓を囲むメンバーも替わった給食の時間。同じ班の男の子が席替えがうれしいという発言をうけた娘さんがなぜと問うてみたところ、その男の子は答えて曰く、娘さんのことが好きだから、とかなりストレートな告白を頂いたようです。

これは一大事と、とりあえず娘さんはその男の子のことはどのように感じているのかとお聞きすると「あまりタイプじゃない」そうな。しかも、どうやら娘さんの意中の方は別にいらっしゃる様子。

親としては娘さんのストライクゾーンを把握する必要性を感じたため、それぞれの方のタイプを娘さんにお聞きすると、娘さんに好意を抱く奇特な方は「もやーとしてる」なタイプで、娘さんの意中の方は「スポーツが得意でしゃきっとしてる」タイプなのだそうです。なるほど、そういう意味では娘さんは割と小学校低学年にふさわしい趣味でいらっしゃるようです。

なお、告白に対して娘さんはなんとお答えしたのかを確認したところ「ふーん」と言っただけだったそうなので、さっそく奥さんから「そのような場合はにっこりわらって”ありがとう”とどちらとでもとれる回答をしなさい」との指導が入っておりました。いろんな意味で女の道は険しいなぁ。

2008年5月3日土曜日

徹夜作業


IMG_3506.3rVTFW4ctfP2.jpg
一部の人に受けたからには新作情報をアップせざるを得ない、というわけで、小学校初めての遠足バージョン。お題は「空から原っぱに降りてくるシナモンを見守るひよこたち」だそうな。

なお、この弁当作成作業は奥さんの徹夜作業によって行われ、結果、奥さんは会社をさぼりました。いいのか?、そんなことで。

2008年4月20日日曜日

面談

気がつくと小学生になっている娘さん。さて、小学生になって最初の面談を金曜日にしてきました。担任の先生から「明るく元気で、言葉をよく知ってますね。あと挨拶もとても上手ですね」と過分のお言葉をいただきました。だが先生の本音は「でも...」という言葉の後にやってくる。「でも、本を読んでるとまったく返事をしてくれません」と。あー、先生、私知ってます。家でもそのとおりです。ただし、細かく観察すると
  1. 気がついているけど無視している
  2. 本当に全く気がついていない
という2つのパターンがあるようで、ここ1年間の観察の結果からするとほぼ50:50で出現するみたいです。しかし、こんな事を先生が知っても全く解決にはなりません。とりあえずの対策としては、しおりの効能は理解しているので見かけたらすかさず本にしおりを挟んでくださいとお願いしました。

先生の「でも...」はさらに続き「3時間目の終わりになるとお腹がすいてしまうみたいなんですが朝ご飯はちゃんとたべてますでしょうか?」と。あれ?、先生それは変ですね。娘さんは下手をすると奥さんよりいっぱいお食べになります。特に果物は3人分だとあらかじめいってあっても一人で90%食べちゃうぐらい食べてます。

逆に先生のお話をお聞きして一つ思い当たることが。あれは入学式のこと。担任の先生が若くて初めて担任を持つ方だと知り、我が家では娘さんに「先生もあなた同じく1年生なので全力で盛り上げるように」という指令を出しました。もしかすると意外に律儀な娘さんはその指令をきっちりまもって朝からテンション全開でいくので電池が切れてしまうのではないかと。

しかし、そんなことを間違っても先生にはいえません。というわけで、来週からは朝ご飯のノルマを加算しますとお答えしました。撤回した方がいいのかな?、あの指令。

2008年3月19日水曜日

弁当

IMG_3310.P9tpXj3DwnhK.jpg
長かった保育園生活も終わりに近づき、本日は保育園最後の遠足。なんでも港区が買い上げたあきる野市にある森林まで行かれたそうな。今回も娘さんのお弁当は奥さんが寝る間を惜しんで作った力作。毎度の事ながらうちの奥さんは根性あるな

2007年10月1日月曜日

コスメ

最近の娘さんはかなりコスメに詳しい。理由はこれ

週末に外出したとき、奥さんに「ママはシャドウ何色ぬってるの?、シルバー、グレイ?」とか。

「大学生(娘さんは大学生は大人だと思っている)になったとき色が黒かったらどうしよう。あ、でもファンデ塗れば大丈夫か」とか。

すいません、大分話題が高度なんで父はこれ以上ついて行けなさそうです。

2007年9月4日火曜日

恥ずかしがり屋

久しぶりの更新だというのに、またしても娘さんの恋愛話で申し訳ないです。

今日の晩ご飯時の話題。なぜかお友達の女の子がある男の子が好きだという話に。どうやら男の子もその女の子が好きでいわゆる相思相愛の状態らしい。なお相思相愛の状態でないとおにぎりに愛情はいっぱい入れられないそうなんだが、その辺は事情は私の凝り固まった頭では何度お聞きしてもよく理解できなかったので話題を変えて娘さんの最近の男性関係をお聞きすることに。

娘さんにお聞きする限り相変わらず好きな男の子はいないそうな。えぇ、娘さんからすると男の子はがさつに思えるでしょうし。でも、娘さん、いくらがさつな男の子にむかついたからといって赤ちゃん用の椅子を放り投げるのはやめた方がいいです。がさつを通り越して結構危険なので。逆に娘さんのことが好きな奇特な男の子はいらっしゃるのかをお聞きしたら、恐ろしいことに例の男の子とは別にもう一人いらっしゃるようです。しかし、私の見たところその男の子は特に娘さんの気にしている様子がないと思われましたので、そのように娘さんに申し上げました。その質問に娘さんは私の耳も元でそっと小さな声で答えられました。「あの子、恥ずかしがり屋さんだからね」。